パソコン用キーボードの選び方

キーボードは、文字を入力するための周辺機器であり、パソコンにはなくてはならないものですね。

ただ、いざ選ぶとなるとどんなことに気を付けて選べばいいのか分からないという人も多いでしょう。

キーボード選びにはケーブルの有無やテンキーの有無

なのでここでは、キーボードを選ぶ際のポイントを分かりやすく紹介します。

キーボードを選ぶ際にまず決めておきたいのが、ケーブルの有無です。

有線タイプのキーボード

有線タイプは、ケーブルでパソコン本体と接続するタイプであり、現在はUSBケーブルを使用するタイプが主流だと言えるでしょう。

この有線タイプのメリットとしては、パソコンと接続した際の初期設定が容易なことや、無線タイプと違って電池が必要ないことが挙げられます。

そして価格に関しても、有線タイプは無線タイプより安いというメリットがあると言えるでしょう。

無線タイプのキーボード

一方の無線タイプは、ケーブル無しでパソコン本体と接続出来るタイプであり、USBレシーバー式やBluetooth式があります。

USBレシーバー式は、専用のレシーバーをパソコン本体に取り付けることで通信が可能となります。そしてBluetooth式は、レシーバー無しで通信が出来るほか、スマートフォンやタブレットにも接続することが出来るという特徴があります。

また無線タイプの電源に関しては、乾電池式と充電式の2種類があり、コスト面では充電式のほうが優れていますが、乾電池式もコンビニなどで簡単に調達出来るというメリットがあると言えるでしょう。

テンキーの有無など

次に注目しておきたいポイントは、テンキーの有無やホットキーに関することです。

テンキーは、キーボードの右側に配置されている、数字を入力するためのキーであり、キーボードにはこれが有るタイプと無いタイプがあります。

テンキーが有るタイプは、数字入力に便利なので、仕事で使う場合には付いていた方が良いと言えるでしょう。

しかしテンキーが無いタイプも、それが無い分だけ狭いスペースでの使用に便利ですし、数字入力をすること自体は数字キーによって可能です。

そしてホットキーは、基本的なキーとは別のところに付いているボタンのことであり、ブラウザの起動や、音楽プレーヤーの操作などをワンタッチで行うことが可能です。

ホットキーは、さまざまな操作を簡易化出来るため、作業スピードをアップしたい場合などに便利だと言えるでしょう。

キースイッチなどのこだわりキーボートポイント

キーボード選びでさらにこだわりたい場合のポイントとしては、キースイッチの種類の違いが挙げられます。

キースイッチの種類の違い

種類としては、コスト面で優れているメンブレンやパンタグラフ、そして本格的な仕様になっているメカニカルや静電容量無接点方式があると言えるでしょう。

まずメンブレンは、ラバーカップと呼ばれるおわん型をしたゴムが内部に設置されているタイプであり、ゴムの反発力を利用してキーを元に戻す仕組みになっています。

メンブレンは構造が単純なので価格が安いというメリットがありますが、キーの中央部から外れた場所を押すと反応が鈍くなることがデメリットだと言えるでしょう。

そしてパンタグラフは、ラバーカップが使われている点はメンブレンと同じですが、キーを支える構造をX型のパンタグラフにしたことによって薄型のキーになっているのが大きな特徴です。

パンタグラフはラバーカップも薄いため押した際の反発力が弱く、打ち心地が軽くなるということや、価格も安いというメリットがあると言えるでしょう。

本格的な仕様であるメカニカルは、金属のバネが内部に仕込まれた構造になっており、ラバーカップよりも滑らかに動くことや、カチカチという打鍵音がすることが大きな特徴となっています。

そしてゴムではなく金属のバネが使われているため、耐久性に優れているというメリットがあると言えるでしょう。

さらに静電容量無接点方式は、パーツの金属同士が接近したときに電気が流れて入力されるという仕組みのものであり、パーツ同士が接触しないという特徴があります。ですので、パーツの接触による摩耗がないため半永久的に使うことが出来ますし、打鍵音も静かになります。
しかし構造が複雑なため値段が高く、プロ仕様の高級モデルに採用されている場合が多いと言えるでしょう。

キーピッチとキーストローク

その他にこだわりたいポイントとしては、キーピッチとキーストロークがあります。

キーピッチは、隣り合うキー同士の間隔の長さであり、18~20mmという長さが標準的とされています。このキーピッチは、間隔が狭いと全体をコンパクトに納めることが出来ますが、一方で操作性が悪くなるというデメリットがあると言えるでしょう。

そしてキーストロークは、キーを押したときの深さでのことであり、デスクトップパソコンの場合は3~4mmが標準的とされています。
キーストロークは、浅い方が高速入力に適していると言われていますが、同時に誤入力もしやすくなると言えるでしょう。